トヨタ自動車が2002年、生産と販売を終了したスポーツカー、『スープラ』。欧州の最新の商標登録データから、スープラ復活の可能性が現実味を帯びてきた。
《元の記事を表示》
これは、EUIPO(欧州連合の知的財産庁)が開示しているデータから明らかになったもの。トヨタが6月3日、欧州でスープラの名前を、商標登録したことが記されている。
今回の動きは、2年前の米国に続くもの。トヨタは2002年をもって、スープラの生産と販売を終了。その後、トヨタは2010年、スープラの名前を米国で商標登録していた。
ところが、2014年1月下旬をもって、この商標登録が期限切れに。そこで2014年2月、トヨタは米国特許商標庁に、改めてスープラの名前を商標登録し、権利の帰属を明確にした。
今回、トヨタは米国に続いて、欧州でもスープラの名前を再度、商標登録。開発中と噂の新型フラッグシップスポーツカーの車名に、スープラの名前が冠される可能性が、いよいよ強くなってきたとも受け取れる。
《森脇稔》
感想
いよいよスープラが復活か(と言うより、生産終了から14年も経っていることの方に驚いた)。昔は結構かっこいいと思っていたのだが、改めて見るとフロントマスクが柔和すぎて、そうでもないなと感じた。どちらかと言うとカワイイ系か。
全日本GT選手権(現・スーパーGT)に出ていたレーシング仕様の、「カストロール スープラ」は今でも十分にかっこよく見えるのだが、なぜだろう?
涼しげな緑に<m(__)m>
素敵ですね
そんなに時は過ぎたのかなとも
感じましたが 爽快でもあります
先日研修で久しぶりに高速道路走って
77 トヨタ限定車を
九州ナンバーで何台も見ました
スープラはなかったんだろうなぁ。。。
もうすぐ夏か、早いな。麦茶のうまい季節まであと少しですね。
そういえばシルビア、セリカ、インテグラも生産終了してから結構 経ってるなぁ(この3車は復活の“ふ”の字も聞かないな。
まぁスポーツカーは売れないから仕方ないですね。三菱も日本でスポーツカー売らなくなったし)。
さて、今度は何を飲むかな。